検索

運営メンバー

Yukako Makino

代表
聴覚障害者
・重度聴覚障害者(当事者)
・子供が難病児・障害児(親の立場)
・ソニー株式会社での人事経験(7年)
・2児を育てるワーキングマザー

大阪出身、横浜在住。
先天性の感音性難聴で両耳110dB〜の重度難聴である。
2歳の時に難聴が判明し、2歳半で初めて補聴器をつける。
幼児期に口話による訓練を行い、一般校に通いながら神戸大学へ進学、ソニー株式会社の人事として7年間勤務。
2018年3月に同社を退職し、2018年よりデフサポが届ける支援の輪の拡大を目指す。
1988年大阪産まれ、大阪育ち。
先天性の感音性難聴で両耳120dBの重度難聴である。
2歳の時に難聴が判明し、2歳半で初めて補聴器をつける。
幼児期に口話による言語訓練を2か所で行う。
並行して母が試行錯誤しながらことばを教えるためにいろいろな工夫を凝らした。
その甲斐あって、ことば面では苦労することなく勉強にも問題なくついていけるように。
 
言語訓練施設と並行して地元の公立幼稚園に通学し、そのまま地元の小学校、中学校まで進む。
 
健聴者に交じってピアノ、水泳、塾、テニスといった習い事もする。
 
高校は、大阪府立天王寺高校に入学。
テニス部に入り、部活に明け暮れた毎日を過ごし、先輩後輩の上下関係を学ぶ。
 
大学は、神戸大学に入学。
各ライフステージに置ける高いQOL(Quality Of Life:生活水準の質)を実現するために、臨床心理学、乳幼児発達論、幼児心理学、行動心理学を学ぶ学部へ。主に聴覚障害者の行動心理に興味があったため、行動心理学の研究を行う。
 
リーマンショック後の就職氷河期と呼ばれる時期の就職活動のさなか、大企業数社に内定。その中でも同僚が面白く、一番”楽しそう”なソニーで働くことを決める。
 
2011年、ソニー株式会社に入社する。(一般採用)
初めて大阪から上京し、初の社会人で初一人暮らし開始。就職した先での人間関係でも上司や先輩にいろいろと指導をしていただき、社会人としてのマナーや基本を叩き込まれる。人事を7年経験。
 
幼稚園から大学卒業、就職しても難聴者が周囲に一人もいないという環境だったため、必然的に健聴者とのいろいろな人間付き合いのコツを習得。
また、人付き合いだけでなく聴覚障害で困る場面、乗り切り方等を実践的に体験。
 
現在は、聴者の夫と結婚し、2児を育てるワーキングマザー。
 
第1子が50万人に1人である骨の難病を持って生まれており、いろいろと調べても情報がでなかった経験から、改めて『難聴』についても知りたい人がいるのでは…?と仕事と育児の合間にデフサポで難聴のことについて書き始める。
 
世の中の難聴児の親御さんが求めていることや、聞こえない子供への教育に悩んでいる事が想像以上に多いこと、そして連携機関の選択肢の少なさを実感する。
改めて幼児教育の重要さを難聴児の親に向けて発信するとともに、企業や聞こえる人へも難聴についてわかりやすく説明し、より多くの人に難聴について知ってもらうために活動。
 
加えて学校の先生からの依頼や、難聴児の保護者からの依頼で、幼稚園・保育園や、学校での難聴理解の授業、専門家向けの講演なども全国にて対応中。
カウンセリングの依頼(2018年8月時点で356件)やホームトレーニング教材希望者も増えており難聴児の取り巻く環境の大変さをますます身をもって実感している。
 
基本的にコミュニケーション手段そのものも大事だがそれ以上に「思考的言語力」の重要性を実感しており、手話であっても口話であっても、自分の頭で深く考えることができることが何より大事だと感じている。
聞こえない子供が自立した上で自分らしく幸せになるためにもことばの力やソーシャルスキル、そしてなにより自分の頭で考えて道を切り開けるような土台をつくっていけるように今はホームトレーニング教材などを中心に実施中。
 
難聴者と、難聴児のご両親がが今よりももっともっとHappy!に人生を楽しむことができるように頑張ります!ぜひこれからも応援よろしくおねがいします(*^^*)

Maki Yazaki (言語聴覚士/ST)

アドバイザー、記事執筆
2000年から3年かけて、カナダのBritish Columbia大学でオーディオロジー(聴覚学)の修士号をとりました。2年近くオーディオロジストとしてカナダの病院で働き、経験を積みました。そこでは、赤ちゃんから高齢者の方までの聴力検査、ABRなどの脳波検査、補聴器フィッティング、カウンセリングが主な仕事でした。 2005年に帰国後、 外資系の補聴器メーカーや人工内耳メーカーに7年勤めました。その後、日本でも臨床に戻れるように日本の言語聴覚士の資格をとりました。 2016年以降、現在の兵庫医科大学病院の耳鼻咽喉科の専属言語聴覚士として人工内耳の手術前のカウンセリング、人工内耳の調整、リハビリ、小児の言語療育セッションをしています。 家族の協力を得ながら、子育てと仕事を両立しています。目的と理念を共有できるデフサポと出会えたことは私にとって大変光栄なことです。 デフサポと一緒に難聴者、難聴児、家族のために貢献できることがあれば、幸いです。

Kanako Yoshio (小学校教員)

教材作成
元小学校教員。通常学級担任、特別支援学級担任、音楽専科など様々な立場で、10年間で1000名以上の子どもたちと関わってきました。「全ての人が生きやすい世の中」を実現するためは学校の外に活動の場を広げることが必要、と思い2019年3月に退職。教材開発や講師業、学習相談などを行なっている中で、デフサポとのご縁がありました。
学校現場での経験や発達に関する知識・スキルを活かし、難聴のお子さん・ご家族のサポートをしていきたいと思っております。

公益社団法人子どもの発達科学研究所特任研究員/こころの発達アテンダント・学びの発達アテンダント認定講師/日本教育キネシオロジー協会認定ブレインジムインストラクター(歌原香菜として活動)

Yuki Komura (言語聴覚士/ST)

オンラインカウンセリング、言語テスト、記事執筆
経済専門番組の番組制作会社、文科省や第三セクターの研究機関勤務を経て、2015年、言語聴覚士免許取得。 言語聴覚士に興味を持ったきっかけは、重度自閉症の友人のお子さんを通じて発達障害や脳そのものに興味を持ったこと、ある日突然食べられなくなった義父を通じて「食べるとは何か」考えたこと、母の難聴進行、いずれにも言語聴覚士が関わっていたことでした。 デフサポの目的と理念に共感し、関わらせていただくこととなりました。この高齢化社会の中では、国の予算が教育にあまり割かれないなか、多数派ではない個性を持つ子がよりよく育つためにどう工夫していくかを親が自分で探していかなければならないことが多々あります。 デフサポに関わることで、難聴者、難聴児、その家族のために足回りを整えるお手伝いができれば幸いです

Nahoko Matsui

教材作成/運営
教材作成/運営を担当することになりました松井です。 東京都出身。早稲田大学を卒業、ソニー株式会社の人事業務に従事し2018年6月に退社。 デフサポの理念に共感し、なにかお手伝いができればと思い参画しています。 趣味は、和菓子の食べ歩きと、大相撲や広島カープの観戦です。 皆様、どうぞよろしくお願い申し上げます。

Toshiko Wake

webサイト制作
大阪出身福岡在住のwebデザイナー / UIデザイナー。 webデザイン、ウェブ解析、アクセシビリティ、UXなど幅広く勉強していて、直近では高齢層にやさしいデジタルデザインを自主研究中。 (過去登壇資料:「高齢層にやさしいwebデザインって、どんなもの?」) 趣味はゴルフ。好きなものは恐竜。 カナダの恐竜博物館に行くのが夢。

Ami Takada (筑波大学 日本語学・日本語教育学)

インターン
茨城生まれの茨城育ち。 筑波大学の入学式で手話通訳を見て魅了され、手話と難聴について学び始める。 現在は同大学内で手話通訳の活動中。 また、普通学校に通う難聴の子供たちに学習支援の活動をする中で、多様なコミュニケーション方法やことばの発達を目の当たりにする。 専攻の日本語教育と聴覚障害を繋げたいと考えていたときに、デフサポを知り、学ばせていただいている。 難聴の子供たちとそのご家族の毎日が、より楽しくより輝けるよう、精一杯お力添えしたいと思っております。 よろしくお願いします!

Yuuri Ikeda (筑波大学 障害児教育)

インターン
聴覚障害者 1997年長崎生まれ、長崎育ちの、先天性の高度感音性難聴で両耳105dBの重度難聴である。 1歳11ヶ月に右耳に、12歳6ヶ月に左耳に人工内耳手術。 中学時代に、人間関係でトラブルを起こし、一時不登校になった経験があるが、健聴者との付き合いのコツ等を試行錯誤しながら身につけた。 自分の経験から「居場所を作りたい」と思い、地元で「Dear Friends」という人工内耳装用している青少年グループを立ち上げる。 現在、筑波大学で障害児教育(特に、聴覚障害教育)について学んでいる。 将来的に難聴児やその親をサポートしたいと思い、デフサポのユカコさんの元で学ばせていただいている。 また、難聴者の「可能性」を広げるサポートができるように、自分自身がモデルとなって様々なことにチャレンジしていくのでよろしくおねがいします!

Yukimi Okamoto

ボランティア
聴覚障害者 1988年京都生まれ京都育ち 生まれた時は、健常で、5歳の時に突発性難聴で、両耳の聴力を失いました。 現在聴力右は感音性難聴で、92.5db左は混合性難聴で91.25dbと重度難聴補聴器両耳装着して音の習得は80%程度になります。 小・中・高全て一般校で過ごし、高校時代は、難聴者のみが集まるサークルで活動をし、主に、キャンプや劇を中心にしていました。 就職後、難聴児に関わるボランテイアに数年携わっています。 ボランテイアで子供達に関わっていく中で、私たちの時よりもより良い社会になれば等考えながら過ごしている時、デフサポのユカコさんに出会いました。 デフサポの考えに共感し、何か微力でも力に慣れればと思い、お手伝いさせていただいています! よろしくお願いいたします。