お子さんの耳が聞こえないことで、 これからどうしたらよいのか不安でいっぱいの方にお伝えしたいことがあります。 医療や療育、進学や将来のことなど、わからないことが山積みだと思いますが、 その不安な気持ちを我慢しないでください。 私自身、我が子に障害があることが判明してから、 それを受け入れるまでには時間がかかりました。絶望を感じたこともあります。 そんな自身の経験を活かして、難聴児にどんな声かけをしたらいいか、 言葉をどうやって教えたらいいか、園や学校で気をつけるべきポイントなど、 豊富な経験をもとにアドバイスさせていただきます。 それぞれのご家庭や子どもに合わせたサポートを提供します。

聞こえない子の未来を切り拓くために。 ことばの力が難聴者の可能性を広げます。

ことばを学ぶ

通信教材 デフゼミ

通信教材 デフゼミ

耳が聞こえなくても、子どもの「ことばの力」を伸ばすためにできることがたくさんあります。デフサポでは、ご家庭でどんな声かけをしたらいいのか、どうやって学習を進めたらよいのかをお伝えします。それぞれの子どもの言葉の発達状況に合わせてカスタマイズした教材、個別のカウンセリングやLINE相談などでフォローしますので、ご安心ください。

  • カウンセリングで不安を解消

    カウンセリングで
    不安を解消

  • お子さんに合わせたカスタム教材

    お子さんに合わせた
    カスタム教材

  • 定期的にことばの伸びをチェック

    定期的にことばの
    伸びをチェック

  • LINEで空き時間に気軽に相談

    LINEで空き時間に
    気軽に相談

  • 当事者と言語聴覚士のサポート

    当事者と
    言語聴覚士のサポート

  • 難聴の専門家と話せる勉強会

    難聴の専門家と
    話せる勉強会

デフサポとは

デフサポでは、難聴者の自立を目標にしていません。自立は目標ではなくひとつの通過点と考え、難聴者が楽しく華やかに、充実した人生を送ることを目標にしてほしいと思います。学生時代を楽しみ、青春を満喫し、社会に出ても自分らしく働けるように、デフサポでは「ことばの力」を育むサポートをします。難聴者の華やかな未来をつくりたいからです。
私自身、難聴を持って生まれ育ちました。でも、聞こえる人が中心の世界で楽しく過ごしています。難聴の子を持つ親や、当事者である子どもの悩みに対して、できることがあると考えデフサポを立ち上げました。私の経験や知見を伝えることによって、次世代の難聴の子どもたちが自分らしく華やかな人生を送れるようにサポートします。

牧野 友香子 YUKAKO MAKINO

牧野 友香子YUKAKO MAKINO

「デフサポ」代表。1988年大阪生まれ。横浜在住。先天性の重度感音性難聴の当事者。幼稚園から大学まで一般校に通学。大学卒業後、ソニー株式会社に入社し7年間人事を担当。障害を持つ第一子の出産を契機に「デフサポ」を立ち上げ、全国の難聴の未就学児の教育支援や親のカウンセリング事業を行う。

お客様の声

難聴の⼦どもに何が必要で、子どもにとって何が難しいのかなど、親の私も学んでいます。

お客様の声

私たちが抱えるたくさんの疑問や不安に対して、わかりやすく答えていただきました。

お客様の声

子どもが「やっておいたほうがいいこと」が明確になり、気持ちが前向きになりました!

お客様の声

2語文が多かった娘ですが、複文で話せるようになってきました。

お客様の声

いつでも気軽に相談できることが大きな安心です。

お客様の声