テレビ・新聞・雑誌など
2021年 6月11日 | CHANTO Web インタビュー記事掲載 |
---|---|
2021年 6月1日 | AbemaTV ABEMAヒルズ「難聴youtuberとデフサポについて」に出演 |
2021年 4月20日 | NTTクラルティ ゆうゆうゆう インタビュー記事掲載 |
2021年 2月27日 | NHK ろうを生きる 難聴を生きる「就活応援企画・後編~面接の極意~」に出演 |
2021年 2月20日 | NHK ろうを生きる 難聴を生きる「就活応援企画・前編~どう書く?自己PR~」に出演 |
2021年 2月1日 | 時事メディカル様での連載開始 障害を持っても華やかに |
2020年 11月17日 | 読売新聞大手小町#30代の挑戦 |
2020年 10月30日 | 日テレnewsevery |
2020年 10月16日 | NHKハートネットTVワケありさんの森 |
2020年 6月16日 | 西日本新聞マスクと難聴について |
2020年 5月21日 | 西日本新聞こどもタイムズに掲載 |
2020年 3月18日 | BLOGOS生まれつき耳が聞こえない31歳のワーママが有名企業を辞めて目指す難聴児の学習支援 |
2020年 2月4日 | Wezzy重度難聴者による難病児の子育て「やるしかない」覚悟ができた瞬間【後編】 |
2020年 1月20日 | メディカ出版社様の医療系雑誌での連載(月1/全12回) |
2019年 12月10日 | 房日新聞4面に掲載 |
2019年 9月19日 | 「スタディ通信」に掲載に出演 |
2017年 10月14日 | NHK「ろうを生きる 難聴を生きる」に出演 |
2017年 6月3日〜 | テレビ神奈川、KBS「目で聴くテレビ」に定期出演中 |
法人様を対象に就労支援・ダイバーシティ等の講演を行っています。
2022年 7月7日 | LVMHグループ研修にて登壇 |
---|---|
2021年 9月17日 | BASSDRUM技術実装コンサルティングイベント「フィージビリティ #3」にてゲスト登壇 |
2021年 9月16日 | パーソルホールディングス株式会社『今、ニッポンのはたらくを考える会議~障害者雇用支援月間に考える、障害と共に生きる・はたらく~』 にて登壇 |
2021年 8月25日 | ソニー株式会社にて講演 |
2021年 7月9日 | 富士通株式会社ー新人研修での講演ー |
2021年 7月1日 | パナソニックセンター東京ー「ソウゾウするちから ~真の多様性への一歩 アンコンシャス・バイアスについて考える~」での講演ー |
2021年 6月25日 | Googleー難聴者が求めるテクノロジーについてー |
2021年 4月28日 | Googleーアクセシビリティ機能に関する記者説明会にて登壇 |
2020年 11月27日 | 株式会社電通「ぶっちゃけカフェ」にてD&Iをテーマに講演 |
2020年 7月17日 | 富士通株式会社ー新人研修での講演ー |
2019年 11月22日 | NEC(日本電気株式会社)ーダイバーシティカフェでの講演ー |
2019年 11月7日 | 花王株式会社ーオープンダイアログ※ビデオー |
2019年 10月7日 | 西区地域子育て支援拠点スマイル・ポートー難聴者の難病児育児ー |
2019年 5月10日 | 関西学生就職指導研究会役員会ー障がい者の就活支援と採用―大学・企業の視点からー |
2019年 2月23日 | ソニー株式会社の採用活動講演(大阪) |
2019年 2月17日 | ソニー株式会社の採用活動講演(東京) |
2018年 11月6日 | 花王株式会社オープンダイアログにて発表 |
2018年 5月17日 | 株式会社docomoにて講演 |
2018年 4月1日 | ソニー株式会社にて講演 |
医師・言語聴覚士・聞こえとことばの先生等専門家に向けた内容
2021年 10月12日 | 東京都公立学校難聴・言語障害教育研究協議会にて講演 |
---|---|
2020年 10月24日 | サイレントワークショップ(九工大依頼) 聴覚障害者が技術者に期待すること |
2020年 10月9日 | 聴覚医学会 デフサポのアンケート結果より |
2019年 12月8日 | 横浜市役所関係者&スマイルポート様向け 聴覚障害者が地域で根付いていくために |
2019年 12月17日 | 練馬市立石神井小学校「きこえとことばの教室」教諭向け 聴覚障害者の就労のために必要な力 |
2019年 10月15日 | 横浜市立市ヶ尾小学校 教諭向け きこえない小学生が、言葉を獲得するために |
2019年 8月18日 | ろう教育科学会 第61回大会 「人工内耳装用者の就活と就労継続について」 |
2019年 4月7日 | ノーサイドクリニック専門向け講演会 「聴覚障害者の就労後の問題について」 |
2018年 12月9日 | 横浜市西区市民に向けて 「聞こえない人が地域で生きるということ」 |
2018年 11月12日 | 坂戸ろう学園 聾学校教員に向けて 「聴覚障害児のことばとセルフアドボカシーについて」 |
2018年 8月5日 | ノーサイドクリニック専門向け講演会 「思考的言語力の重要性」 |
テーマは難聴児のことばの力に関してや、セルフアドボカシー、多様性、就労など。
「難聴児が小学校で身に付ける力」
これまで320回以上のカウンセリングを行っています。
お話をしっかり伺ったうえで、お子さんに対してどうしたらいいのかというアドバイスを徹底しています。その後、一度お会いした方には定期的に連絡&カウンセリングを実施しお子さんの成長を共に見ていきます。