検索

ミッション

デフサポは、難聴・ろうであっても、可能性を最大限に広げ華やかな未来を過ごす社会の実現を目指します。
そのために、情報の提供に加えて、未就学児における質の高い学び、小学生以降からは社会性を身につけ、社会人の就職までフルサポートをいたします。

 

デフサポの理念

家庭での関わりを大切に!

専門家よりだれよりも、親御さんの関わりが一番大切です。親御さんの不安を取り除き、何をすべきかを明確にした上でわかりやすく伝えていきます。

当事者の経験と専門知識の融合

理論だけではなく実践してきたことも踏まえて、当事者、当事者の親、専門家の3視点からのフルサポートを行います。

将来の選択肢を増やす

ことばの力は当然の土台として、言葉を使って物事を考える力をつけることを目的とします。
そうすることで少しでも可能性を最大限に広げていきます。

3つの取組み


ホームトレーニング教材

ひとりひとりに合わせた教育

聞こえない子供はどうしても耳からことばが入らないので、聞こえる子よりもことばが少なくなってしまいがちです。人工内耳や補聴器をしても、あくまで機械なので健聴者になれるわけではありません。
聞こえる親御さんはどうやってことばを教えればいいのかわからなくて困ることもあると思います。

そのためデフサポではことばをどう教えたらいいのか、経験と理論からの視点で作成したホームトレーニング教材でサポートします。お子様の言語レベルは性格や聴力によっても異なります。ですので、一律的な教え方ではなくそれぞでのお子様の特性に合わせたオーダーメイド方式で対応いたします。


カウンセリング

対面・チャットで対応

「子供に難聴があった…まずどうすればいいのか教えてほしい」
「病院はどこがおすすめか、ろう学校か保育園か迷っている」
「お友達とうまくコミュニケーションをとる方法を身に着けさせたい」
「そもそもどういうところに躓くのかがわからない」
「友達関係、就労についての悩みを聞いてほしい」

当事者や専門家の立場から「カウンセリング」
を実施しております。
どんなことでもまずはお気軽にご相談ください。

ワークショップ


難聴についての情報発信

基礎知識&コラム集

新スク、言葉の教え方から、補聴器、人工内耳といった基礎知識から、当事者の経験談まで幅広く難聴に関する情報を発信しています。


代表プロフィール


牧野友香子

大阪出身、横浜在住。先天性の感音性難聴で両耳120dBの重度難聴である。
2歳の時に難聴が判明し、2歳半で初めて補聴器をつける。
幼児期に口話による訓練を行い、一般校に通いながら神戸大学へ進学、ソニー株式会社の人事として7年間勤務。2018年3月に同社を退職し、現在はデフサポが届ける支援の輪の拡大を目指す。