前回こちらで発音の昔のテープがない!といいましたが…
なんと!なんと!実家にあったそうです~!!!やったー!!!✨
わかります?カセットテープ。
こういうやつですよ。きっと今の子わからないんだろうなあ~~!(時代を感じる)
実は今は比較的発音が伝わるので、ワークショップなどでも、「なんだかんだ言って、ユカコさんは昔から発音がよかったんじゃないですか~??」といわれることが多いんです。
でもいやいやいや!めーっちゃ発音悪いですよ!!っていう証拠です!(えっへん)
※現に夫や友人聞かせたのですが!!え!!ホントに?!といっていました。笑
夫に至っては私の発音だけを聞くと、何を言っているのか全然わからなかったそう。
ぜひよかったら聞いてみてください!ちゃんと比較バージョンもあります!笑
ユカコの実際の声:絵日記を見て母と会話:3歳
この絵日記を見ながら話している感じです。だいたい3歳前くらいのお話です。
絵日記の下の音声バーを押せば聞こえると思います!どうでしょうか~??
絵日記を見ながら話している会話のテキスト
母:これは?
ユカコ: めがね
母:これめがね違うの
目かくししてるの
ユカコ: 目隠し
母 :目隠しして
ユカコ: おくちは?
母 :おくち?エイッて言ってるのかな?
ユカコ:少し割れてる
母:少し割れた?でもまだわれてないよ。どうした?
ユカコ:お母さんがパーンした
母: お母さんパーンしたね
上手だった?お母さん
ユカコ:上手
母:パーンやったね
ユカコ:ひろくんのお母さんひろくんのお父さん、もういっかい
母:もういっかい?
ユカコ:ぱーん
母:パーンしたの?割れた?
ユカコ:割れない
(ひろくんのお父さん&おかあさんがスイカを割ったけどそれでもまだ割れなかった事を言っている)
ユカコ:もう一回
母:もう一回?
ユカコ:ポーン
母:ポーンしたの?われた?
ユカコ:われた
母:本当?割れたかな
逆に言えばこんだけ発音が悪くても、大丈夫ってことです。
私は今のテープの音声は全く分からないのですが、みんなが発音悪い!というからには悪いはず。
発音は練習すれば上達する!ってことだなあ~と思っています。
練習の仕方や、ある程度大きくなってから(小中学生)も周りに発音のレベルなどを聞きつつ、分からないところとかは注意してもらう必要はあるかもしれませんが、だいたい私は小学校2年くらいでは比較的伝わるようになっていました。
3歳の壊滅的な発音から、成長して・・・次は小学校2年の声!
ユカコの実際の声:小学校2年
学校で書かされた作文を家で朗読している時の声です。
※写真は関係ないけどね、だいたい小学校2年くらいの時の写真だったから、つけてみた笑
小学校2年時の作文のテキスト
2年1組 ながい ゆかこ
大泉緑地
大泉緑地へ家族4人で行きました。
着くまで車の中で、アイコと私2人でマジカルバナナをしました。
着いてすぐにローラーブレードを履きました。
アイコはお母さんにねだって、ローラースケートを履きました。
大きな橋を渡る時スピードを出したので、風が吹いてきてとても気持ちよかったです。
遊ぶ場所に着くと、真っ先にテニスのラケットとボールをとりました。
後からお母さんが来て、一緒にやりました。
最初はボールを打っても、思うように真っ直ぐとば…飛ばなくて残念だったけれど
30分ほどしたら、すごく上手になって楽しかったです。
次に滑り台をしました。
階段を登って3階に行くと、右にも左にも滑り台があり、両方とも滑りました。
私は半分までしかいっていないのに、アイコはすごいスピードで後ろから滑ってきて腰に当たりそうでした。
スリルがあって楽しかったです。
またお弁当を持って行きたいです。
自分でいうのもなんだけど、作文の文章を読んで、結構言葉しっかりつかえてるじゃーん!と自画自賛。
聞こえなくても、ことばの土台さえしっかりしていれば文章をつくることもできるし、お話もできる。文章を組み立てることもできるのですごく会話がしやすくなると思います。
ということで…
デフサポではとにかくことばの土台作りを目指していきたいと思います!
次回はちゃんと予定通り幼稚園のお話をしたいと思います。
テープが出てきたので嬉しくなってまずはこちらからアップしちゃいました!笑
2年生に劇的に話が上手になっていますね…我が家には二人難聴児がいるのに私が手抜きで…お母様とゆかこさんを見習いたいです。六年の娘は幼稚園時代から発音も良く語彙もそれなりに理解している為反抗期になったあたりから私も何もせず来年からの中学生活が…と今頃焦っています…
頑張らないとゆかこさんの様な立派な大人にはなれませんね!頑張ります!年長の息子も頑張らないと!次回も楽しみにしています!
さちこさん
小学校高学年にもなると言うこと聞いてくれないですよね?私も聞かなかったですもん?
そうなんですよー、発音上手になってる(らしい)ですね♪これは個人教室のお陰です!笑
私のようにならなくてもいいですよーっっ!笑
そんなことよりも、娘さんや息子さんが楽しい人生送ってくれたらよいですよね♪
中学校に入ると小学校とはまた違うところで苦労するかもしれませんが、今までうまくいってた娘さんならひょいひょいっと行ってしまうかもしれませんね✨来年が、楽しみですね!
貴重すぎる音源ありがとうございます!
なるべく早く音を届けなきゃ発音が…って焦ってましたが、練習や本人の気持ち次第でしっかりお喋り出来るようになるんですね(>_<)
本人の気持ちもあるし誰もがみんなゆかこさんのように上手にお喋り出来るようになる訳ではないのかもしれないけれど、それでも今回の記事にとっても励まされました!ありがとうございます!
そーなんですよっっ!
練習次第だなぁ~って思います!音の早さはそこまで気にしなくても大丈夫かなぁ~と!
聞いてないようで聞いてたり、その逆もあって、なかなか子供って思い通りにいかないですよね!
今回の記事は実はアップするか悩んでいたんですがそういっていただけて、すごく嬉しかったです~?